国産針葉樹(間伐材)を使用した家具の制作・販売



よくあるご質問

製品全般について

例えば、OW-C01の背もたれとOW-C03の座面を取り合わせたりすることは可能ですか?

はい、可能です。
ただし、製品によっては強度等の理由で出来ない場合がありますので、検討したうえで、ご相談させていただきます。

基本的にウッドワークの製品は、全てフリーオーダーが可能ですので、お気軽にご相談くだあさい。


オイル仕上げではなくて、無垢での納品は可能でしょうか?

はい、無塗装仕上げで、お届けできます。


メンテナンスは、どんなことをすれば良いですか?

通常は、からぶき又は、よくしぼった布で拭きます。
大きなへこみが気になる場合、針で少し表面をつついて水を落とします。ぬれた布を表面につけておくと、木が水分で膨らみます。ぬれ布巾をあてて、アイロン をかけることも効果があります。汚れが目立ち過ぎてしまった場合は、カンナで削りなおし、オイルを塗ることが可能です。又はオイルを購入してもらうことも 可能です。
詳しくはメンテナンスページをご覧ください。


どんな植物性オイルを仕上げに使っていますか?

自然油をベースにしたオイルで仕上げています。カルバナワックス、カンデリラワックス、ひまわり油、大豆油、アザミ油の自然油使用です。
【特徴】非常に浸透性があり、木材の保護(手垢とめ、日焼け抑制)として優れた効果があります。艶を与えず、木の本来の質感を出してくれます。
※無公害の植物性オイルであれば、お客様のご指示にお答えしますのでお申し付けください。


家具について

カタログに記載されているサイズは、どこの部分になりますか?

サイズは、製品の一番長い部分を明記しています。
【例】OW-C02
・「W560」 は肘掛部分の両端幅
・「D470」 は座面の前面から、背もたれの部分
・「H750」 は床下かた背もたれの一番上の部分
・「SH」 は床下から座面部分
※座面が傾いているものについては、一番高い部分となります。


小さい子供(園児)用の可動型机や椅子の制作は出来ますか?

制作することは可能ですが、可動型は強度的にあまりお薦めできません。


ドア・建具について

建具の図面がありますので(建具表等)見積りをお願いできますか?

はい、もちろん承ります。
図面資料(見本となる写真等)を送っていただければお見積りできますので、お気軽にご連絡ください。
お見積りは、無料です。


建具のレールや金具等はこちらで用意するのでしょうか?

お客様のご都合に合わせます。基本的には、金物はこちらで用意します。
取付けも行えますし、お客様ご用達の業者の方にやっていただいて構いません。


ご購入・ご注文について

現在、ご質問はありません。

配送について

新潟からかなり遠いのですが、配送できますか?

はい、もちろんです。
全国どこへでも配送可能です。尚、配送先により、運送費は、異なります。
詳しくはこちらのページをご覧ください。


ウッドワークについて

現在、ご質問はありません。

その他のご質問

実際に家具を見ることは出来ますか?

はい、できます。
ただし、当組合では製品を作り置きしているわけではなく、お客様により良い品質でご使用頂くため、ご注文を頂いてから制作しています。そのため、お見せできる家具に限りがあります。ご了承下さい。

<ご覧いただける場所>
・本社 (新潟県上越市)

また、納品事例もご覧いただき、お近くにございましたら是非足をお運びください。


このページのTOPへ