国産針葉樹を使用した家具の制作・販売



木の家具の特長

<杉家具の特長>

杉家具は、軽くやさしい木質
杉家具は、広葉樹家具に比べ、非常に軽く、持ち運びに負担をかけません。
ご年配の方でも持ち運びがしやすく、軽さが特長です。
冬の寒い気候でも、木質のやわらかさによって体温の暖かさが木に伝わり、温かみが感じられます。また、杉家具は時間の経過とともに少しずつ色合いが深くなります。
細かな傷が付いても、焼けて周囲と同色に馴染んでゆくので、気になりません。むしろ、傷もまた長く使い込んでいただければ、愛着に変わってゆきます。杉家具は、出来上がってお渡しした時は七分の出来。あとの三分はお客様と、時間によって仕上げられてゆく家具なのです。

杉家具材の比較
上写真) 作りたての杉家具材
赤と白のコントラストがはっきりしています。

下写真) 5年~6年経過の杉家具材
白太と赤味部分の色に差がなくなり、
馴染んでゆきます。
年々茶に変化してゆきますので、
先々が楽しみになります。
5、6年で色の変化は、落ち着きます。

※杉集成材 ・・・ 画像では、節が写っていませんが、ウッドワーク家具材は無節ではありません。
家具の用途により、材を選び製作されます。

<無垢家具の特長>

無垢のちから
無垢の木は、部屋の湿度が高いときには、水分を吸収し、乾燥しているときには、水分を放出します。部屋の湿度を一定にするため、調整作用をおこなっ ているのです。通常、12cm角の無垢柱で約4リットルの水分を吸ったり出したりできると言われています。除湿機と加湿器の作用を無垢の木はひとりでこなして いるのです。

木の自然な呼吸のためには、材の膨張、収縮が必要
木が自然な呼吸をおこなうと、水分の吸収、放出の関係で材が膨張したり収縮したりします。
ウッドワーク家具・建具は、木が伸び縮みしやすいように、蟻組や框組等の技法で工夫されています。

※ 蟻組みとは・・板と板を接合するときの代表的な組手。ホゾの先端が広がっているのが、特徴。
※ 框組とは・・角材を方形に組んだ枠を「框」と言い、その枠内に板 (鏡板) をはめ込んだ構造。

 

このページのTOPへ